17 北上川に浮いてもらうぞ
北上川に浮いてもらうぞ
これは、私の高校時代の国語のS先生(故人)の言葉である。
S先生は色黒で恰幅が良く、一見、ヤ○ザに見えなくもなかった。
そんなS先生の授業は、毎回異様な緊張感に包まれており、予習を欠かしたり、答えに窮した生徒には、
「お前、北上川に浮いてもらうぞ!」
と容赦ない叱責が飛んだ。
しかし、その授業は長い経験と深遠な知識に裏打ちされており、私は毎回感銘を受けた。
S先生の授業では上記の他、
「私の授業で『わからない』という答えはない。」、
「お前はバカじゃない。定冠詞がついて『The バカ』だ。」、
「次、答えられなかったら死んでもらうぞ。」
等々、今でこそ問題になるであろう発言のオンパレードであった。
ちなみに、S先生宅の電話番号「92-4064」は、語呂合わせで「国の指令無視」となり、S先生は「俺は国の指令を無視する男だ。」と豪語されていた。
そんなS先生だったが、(少なくとも私は)悪い印象は抱いていない。
というのも、S先生は、私のような「箸にも棒にも掛からない」生徒も決して見捨てることはなかった。
休日の夕方には、気に掛けている数人の生徒に、「Sだが、今日一日の行動を1分以内で説明しろ。」と電話をし、「よしっ。その調子で頑張れ。」と叱咤激励されていた。
今思えば、「北上川に浮いてもらうぞ。」はS先生なりの愛情表現だったのかも知れない。
余談だが、S先生は定年後、盛岡市の某私立高校の校長に就任された。
そして、その高校に特別進学コースを設置し、一気に県内有数の進学校へのし上げる等、辣腕を振るわれた。
そんなS先生の葬儀は、県内外の教育関係者の供花で溢れていたそうだ。
私の心には、S先生の「兼平、お前北上川に浮いてもらうぞ!」が今も響いている。