昭和55年 |
4月 |
山梨医科大学「動物実験施設委員会」発足(代表 入来正躬教授) |
昭和57年 |
3月 |
第I期施設竣工(896m2) |
|
4月 |
教務職員着任 |
|
7月 |
「動物実験施設使用心得」実施 |
|
12月 |
第1回実験動物慰霊式を挙行 |
昭和58年 |
11月 |
第2回実験動物慰霊式を挙行 |
昭和59年 |
11月 |
第3回実験動物慰霊式を挙行 |
昭和60年 |
11月 |
第4回実験動物慰霊式を挙行 |
昭和61年 |
3月 |
第II期施設竣工(900m2) |
|
11月 |
第5回実験動物慰霊式を挙行 |
昭和62年 |
7月 |
「動物実験施設委員会」廃止「動物実験施設運営委員会」発足(委員長 入来正躬 教授) |
|
11月 |
第6回実験動物慰霊式を挙行 |
昭和63年 |
11月 |
第7回実験動物慰霊式を挙行 |
平成元年 |
1月 |
「山梨医科大学動物実験指針」施行「動物実験委員会」発足(委員長 入来正躬教授) |
|
3月 |
第III期施設竣工(1203m2) |
|
11月 |
第8回実験動物慰霊式を挙行 |
平成2年 |
11月 |
第9回実験動物慰霊式を挙行 |
平成3年 |
11月 |
第10回実験動物慰霊式を挙行 |
平成4年 |
4月 |
動物実験施設省令化 施設長事務取扱 鈴木 宏 学長 |
|
7月 |
助教授・施設主任として手塚英夫着任 |
|
11月 |
橋本敬太郎教授(薬理学) 施設長に就任 |
|
11月 |
第11回実験動物慰霊式を挙行 |
平成5年 |
10月 |
第12回実験動物慰霊式を挙行 |
|
|
動物実験施設10周年記念式典 |
平成6年 |
11月 |
第13回実験動物慰霊式を挙行 |
平成7年 |
10月 |
第14回実験動物慰霊式を挙行 |
平成8年 |
11月 |
第15回実験動物慰霊祭式を挙行 |
平成9年 |
10月 |
第16回実験動物慰霊祭式を挙行 |
|
4月 |
中島康雄教授(寄生虫学・免疫学) 施設長に就任 |
|
11月 |
第17回実験動物慰霊式を挙行 |
平成11年 |
11月 |
第18回実験動物慰霊式を挙行 |
平成12年 |
4月 |
有田順教授(第一生理学) 施設長に就任 |
|
11月 |
第19回実験動物慰霊式を挙行 |
平成13年 |
11月 |
第20回実験動物慰霊式を挙行 |
平成14年 |
4月 |
総合分析実験センターに改組統合 資源開発分野となる |
|
4月 |
有田 順 教授(第一生理学) センター長に就任 |
|
10月 |
山梨医科大学と山梨大学が統合 山梨大学となる |
|
11月 |
第21回実験動物慰霊式を挙行 |
平成15年 |
11月 |
第22回実験動物慰霊式を挙行 |
平成16年 |
4月 |
佐藤悠教授(第二生理学)センター長に就任 |
|
11月 |
第23回実験動物慰霊式を挙行 |
平成17年 |
11月 |
第24回実験動物慰霊式を挙行 |
平成18年 |
11厚 |
第25回実験動物慰霊式を挙行 |
平成19年 |
11月 |
第26回実験動物慰霊式を挙行 |
平成20年 |
11月 |
第27回実験動物慰霊式を挙行 |
平成21年 |
4月 |
中尾篤人教授(免疫学) センター長に就任 |
|
11月 |
第28回実験動物慰霊式を挙行 |
平成22年 |
11月 |
第29回実験動物慰霊式を挙行 |
平成23年 |
11月 |
第30回実験動物慰霊式を挙行 |
平成24年 |
11月 |
第31回実験動物慰霊式を挙行 |
平成25年 |
4月 |
久保田健夫教授(環境遺伝学) センター長に就任 |
|
11月 |
第32回実験動物慰霊式を挙行 |
平成26年 |
11月 |
第33回実験動物慰霊式を挙行 |
平成27年 |
11月 |
第34回実験動物慰霊式を挙行 |
平成28年 |
1月 |
中尾篤人教授(免疫学) センター長に就任 |
|
4月 |
森石恆司教授(微生物学) センター長に就任 |
|
4月 |
神沼修准教授 専任教員着任 |
|
11月 |
第35回実験動物慰霊式を挙行 |
平成29年 |
11月 |
平成29年度実験動物慰霊式を挙行 |
平成30年 |
11月 |
平成30年度実験動物慰霊式を挙行 |
2019年 |
9月 |
兼平雅彦准教授 専任教員着任 |
|
11月 |
令和元年度実験動物慰霊式を挙行 |
2020年 |
11月 |
令和2年度実験動物慰霊式を挙行 |
2021年 |
11月 |
令和3年度実験動物慰霊式を挙行 |
|
|
|