准教授

氏名:兼平 雅彦
   獣医師、博士(医学)、実験動物医学専門医 (DJCLAM)
趣味:料理、ピアノ、美術館巡り、息子と遊ぶこと

略歴

1999年岩手大学農学部獣医学科卒業
2004年東北大学大学院医学系研究科 博士課程修了
2004年東北大学加齢医学研究所 呼吸器腫瘍分野博士研究員
2008年Texas A&M Health Science CenterPost-doctoral fellow
2010年宮城県大河原家畜保健所家畜防疫員
2013年東北大学病院 血液・免疫科助教
2016年東北大学加齢医学研究所 呼吸器外科助教
2017年東北大学病院先端医療技術トレーニングセンター助教
2019年山梨大学総合分析実験センター 資源開発分野准教授

ひとりごと

  • Prockop先生との思い出

    今年(2024年)の1月22日、私の恩師であるDarwin J Prockop教授(以下 Prockop先生)… 続きを読む

  • 溺れる者は藁をも掴む

    「溺れる者は藁をも掴む」説明の要らない諺だと思う。だが、少し違った観点から私の体験を述べてみたい。少し長文にな… 続きを読む

  • 重茂先生を悼む

    人にはそれぞれ、自分の人生に影響を与えた人物が存在すると思う。 私にとってのそんな人物が重茂克彦先生である。 … 続きを読む

私を変えた言葉

  • 1 物になるには時間がかかる

    物になるには時間がかかる これは、学部生の頃、研究室の技官であったO先生の言葉である。 O先生は研究室創設の時… 続きを読む

  • 2 体で理解しない奴はダメだ

    体で理解しない奴はダメだ これは、私がポスドク時代にお世話になった、呼吸器内科医のN教授の言葉である。 N教授… 続きを読む

  • 3 生活しないと研究できないよ

    生活しないと研究できないよ これは、留学先の兄弟子で、S大学の解剖学教室のO先生の言葉である。 私は妊娠した妻… 続きを読む

  • 4 正攻法でいきましょう

    正攻法でいきましょう これは、私の留学先の兄弟子で、現在も共同研究者としてお世話になっている呼吸器内科医(兼産… 続きを読む

  • 5 愚直でも一つの物事を

    愚直でも一つの物事を これは、私が実験手技を習いに一時期出入りしていた研究室のD教授(女性)の言葉である。 D… 続きを読む

研究内容:研究内容紹介はこちら