2020年9月2日
いじめをなくそう これは私が小学校の時の担任のN先生の言葉である。 昨今のいじめや虐待のニュースを見るたびに思い出すエピソードがある。不快な思いをするかも知れないことをご承知いただきたい。 私が小学生の頃、T君という同級 […]
2020年8月3日
なったき この言葉を聞いてピンとくる方は、かなりnativeな「盛岡弁スピーカー」だと思う。 私の生まれ育った岩手県盛岡市では、ちょっと調子に乗った「勘違い人間」を「なったきしてる」とか「なったきすんな」といって揶揄する […]
2020年6月8日
最高の参考書 これは私が中学生の時の先生(誰かは失念)の言葉である。 実は私は、小・中・高校と、国語(現代文)が大の苦手であった。 それを如実に物語るエピソードがある。 小学生の時、夏休みの宿題として、「課題図書を読んで […]
2020年5月21日
これだけでいいんじゃないか? これは、私が学部生の時の指導教官であったS教授の言葉である。 今から20数年前、私は卒業研究のため、S教授が主宰する獣医微生物学講座に配属となった。 S教授のご専門は、食中毒菌の一種である黄 […]
2020年5月8日
ある先輩 これは、私を変えた「言葉」ではないのだが、ここで是非紹介したい。 私の小・中学校の先輩に、現在、プロレスラーとして活躍されているYTさんという方がいる(先方は私を覚えていないと思うが。ちなみにリングネームはTM […]